2018年09月29日
喫茶ひまわり閉店
デイサービス施設利用のため、9月29日(土)をもって閉店いたしました。
最後だということで、バイキングをやらせていただきました。
かっこよく言えばビュッフェでしょうか?
(^.^)


いろいろな思い出がありました。
最後は
「ありがとうございました」
という言葉しか出てきません。
ご愛顧下さりありがとうございました!
2018年09月23日
2018年09月23日
2018年09月13日
2018年08月15日
クワガタ
うちのチビ助がもらってきたクワガタ♂
2匹もらってきたけど、次の日にすぐ1匹はお亡くなりに。
お姉ちゃん達が那覇に帰った時に♀を買ってきてもらいました。

なぜか私がクワガタにはまりお世話。
意外とおめめが可愛い
(о´∀`о)
2018年06月02日
2018年05月12日
母親参観、懇親会
学校の授業参観後、夜は懇親会がありました。


お父さん達が用意してくれた料理♪
美味しかったですよ、ごちそうさまでした
(^.^)
私は(私達は)余興でバブリーダンスを踊りました。
恒例ですな。
2018年04月29日
2018年04月21日
2018年04月06日
2018年03月28日
お別れ
この時期は悲しい。
島から離れる友人、知人が誰かしらいる。
うちの長男くんの学年は、男の子二人。
その一人が旅立った。
長男くん見送りの時、飛行機が飛び立つ瞬間、金網掴んでシクシク。
でも、新年度から頑張らないといけないよ。

前を向いて、ね。
2018年03月15日
介護食の実習と本番
介護食の実習。みんなできざみ食を作りました。
カレーライス↓

初めて一人で作りました↓
誤蒸しないようにとろみをつけました。
ドキドキでしたが完食して頂けました
(^o^;)

※量はたくさん食べる男性でした。
カレーライス↓

初めて一人で作りました↓
誤蒸しないようにとろみをつけました。
ドキドキでしたが完食して頂けました
(^o^;)

※量はたくさん食べる男性でした。
2018年03月02日
2018年02月22日
減塩食と介護食の実習
皆さんでワイワイ楽しくやりました!



味はもちろんgood
(σ≧▽≦)σ
塩分を減らしても、出汁を効かすと美味しいです。
かぼちゃもはんぺんのチーズはさみ焼きも美味でした!
介護食も薄味のイメージでしたが、食が細い方のために、
高カロリーレシピがあるのにも驚きました
(・o・)
2018年01月21日
職業体験
今日は職業体験のイベントがありました!
1.動物飼育体験、動物との触れ合い。

2.イラストレーター体験、缶バッチ作り。


3.美容師体験、ゾンビメイク。

長女はイラストレーターや漫画家さんが使う、コピックというペンが欲しくて欲しくてサンタさんにお願いしたら、4千円くらいのコピックをプレゼントされたらしい(笑)
そこにあったコピックは色の数が多いらしくかなり高価なヤツみたい。
目をキラキラさせてずーっとペンを選んでは書いていました。
2018年01月11日
ムーチー作りのお手伝い
今日は幼稚園のムーチー作りのお手伝いに行って来ました。
知らない方のために。
ムーチーとは、月桃(沖縄方言ではサンニン、八丈方言ではソウカ)の葉に包んだ餅のことです。
漢字で書くと鬼餅でムーチー。
これは餅を食べさせて鬼を退治した話から来ているらしい。
旧暦の12月8日にムーチーを作り、厄除けの意味で食べられる。
北大東ヴァージョンのムーチーの作り方↓
鍋にお湯を張り、月桃の葉をくぐらす。
葉を柔らかくするためですが、殺菌の意味もありそう。

月桃の葉を拭く↓

月桃の葉の裏側の芯のとこに餅を貼る↓

たたむ↓



↑大東の月桃はデカイので、飛び出た部分はハサミでチョキン。

蒸したらこの色↓

レシピはもち粉1kgと黒糖や砂糖、紅芋、かぼちゃなどの粉末と水ですが、分量は・・・ちゃんと聞いて来ます
_(._.)_
35分蒸しました。
2018年01月02日
2018年01月01日
2017年12月31日
大晦日2017

初詣は大東宮へ。
スマホを換えてから、画像をリサイズしないとアップロード出来なくて、今年はなかなか更新出来ませんでした
(>_<)
来年はなんとか頑張ります
(^。^;)
今年もお世話になりました。
来年も皆さんにとって、良い年になりますように!
2017年12月29日
餅つき
O家の餅つき行きました!

今年で3回目。
お手伝いさせていただいていますが、
未だに餅の成形って難しいなぁ
(>_<)
先輩方は年季が入ってます
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
お餅こねながら昔のお話聞けて、耳福でした。
昔は各家庭でしていた餅つきも、北大東ではO家だけ。
準備も片付けも大変だろうけど、
廃れて欲しくないですね。